詳細情報
国際理解のカリキュラム設計図 (第8回)
服装から国に親しもう
書誌
総合的学習を創る
2001年11月号
著者
本井 訓
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
五年生・世界の服装について知ろう 服装にはいろいろな要素が含まれている。具体的には「素材」「色」「形」である。以下、それぞれについて国際理解教育をいかに進めていくかを述べていく…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国際理解のカリキュラム設計図 12
世界の偉大なる遺産を知ろう―その3
総合的学習を創る 2002年3月号
国際理解のカリキュラム設計図 11
世界の偉大なる遺産を知ろう―その2
総合的学習を創る 2002年2月号
国際理解のカリキュラム設計図 10
世界の偉大なる遺産を知ろう―その1
総合的学習を創る 2002年1月号
国際理解のカリキュラム設計図 9
いろいろな国のトイレを知ろう
総合的学習を創る 2001年12月号
国際理解のカリキュラム設計図 7
習慣や風俗から国に親しもう―その2
総合的学習を創る 2001年10月号
一覧を見る
検索履歴
国際理解のカリキュラム設計図 8
服装から国に親しもう
総合的学習を創る 2001年11月号
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“平均90点”で学級はこう変わる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山編集長が語る「今月の名言・格言・ことわざ」 2
二兎追うものは一兎をも得ず
「一時に一事」は指導するときの最も大事な原則です。
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
[小6]「人類はほろびるか」(光村6年上)
この授業の特色を探る
実践国語研究 別冊 2002年11月号
一覧を見る