詳細情報
写真で見る運動発達支援と教具 (第9回)
学校生活への参加を楽にするアイデア@ 授業の準備
書誌
LD,ADHD&ASD
2025年4月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
登校してから下校するまでは,教科書やノートを準備したり,プリントを整理したり,給食当番や掃除当番をしたり,全校集会や行事もあったりして,様々な活動への参加が求められます。本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる学校生活への参加を支援する方法について紹介します。今回は「授業の準備」を楽にする方法…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る運動発達支援と教具 8
スポーツ用具の操作を支える土台作りAボール
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
写真で見る運動発達支援と教具 7
スポーツ用具の操作を支える土台作り@なわとび
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
写真で見る運動発達支援と教具 6
文具の操作を支える土台作りA鉛筆
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
写真で見る運動発達支援と教具 5
文具の操作を支える土台作り@ハサミ
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
写真で見る運動発達支援と教具 4
運動発達の方向性C
目の運動
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る運動発達支援と教具 9
学校生活への参加を楽にするアイデア@ 授業の準備
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
算数教育ホットニュース 2
「少人数授業・習熟度別指導」は学力低下の歯止め策になるか
楽しい算数の授業 2002年5月号
一覧を見る