詳細情報
特集 引継ぎ情報を生かしてはじめる特別支援教育
タテの接続(2)学齢期
@療育から教育への引継ぎ
子ども・保護者・担任の安心を生み出す移行支援
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年4月号
著者
小林 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
引継ぎを支援に生かす ポイント ・本人・保護者の安心につながるグループ療育 ・より具体的な支援内容の引き継ぎシート ・入学後の支援につながる1年生訪問…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
学校に期待すること―福祉からの情報を生かす
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
提言
福祉機関からの情報を生かした個別の教育支援計画
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
タテの接続(1)就学前
@発達・教育相談支援センターからの情報を生かしてはじめる幼稚園・保育所での支援
子どもの「できる!」につながる療育…
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
タテの接続(2)学齢期
A小学校からの情報を生かしてはじめる中学校での支援
情報の引継ぎを確実にするために
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
タテの接続(2)学齢期
B中学校からの情報を生かしてはじめる高等学校での支援
情報集めのコツを生かしてスムーズな支援開始へ
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
タテの接続(2)学齢期
@療育から教育への引継ぎ
子ども・保護者・担任の安心を生み出す移行支援
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
実物ノートと指導のポイント
子どもが書くのと同じノートを作り,授業に臨む
向山型算数教え方教室 2005年9月号
実物ノートと指導のポイント
ノートスキルが子どもを変えた
向山型算数教え方教室 2003年5月号
「引き出し」を増やす板書の技法
思考を可視化する/構造的にする
素材を配置し,その関係を問いながら板書する
国語教育 2023年5月号
実践 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
【中学年】言語リテラシーを高め、読解力を育てる
国語教育 2015年9月号
一覧を見る