詳細情報
実物ノートと指導のポイント
子どもが書くのと同じノートを作り,授業に臨む
書誌
向山型算数教え方教室
2005年9月号
著者
夏目 雅子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数は,3年生3学級が学級の名簿順で機械的に5グループに分けられ,1年間,約24名で授業をする。 私はこの4年間,子どもが書くのと同じノートを事前に作って教材研究をし,授業に臨んできた。おかげで子どもたちへのノート指導では,ぶれない指示を出すことができている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実物ノートと指導のポイント
算数ノートに「作文」を書かせる
向山型算数教え方教室 2009年3月号
実物ノートと指導のポイント
書けるようになるまで続けた赤鉛筆指導
向山型算数教え方教室 2009年2月号
実物ノートと指導のポイント
最終的な基本型はシンプルにして指導する
向山型算数教え方教室 2009年1月号
実物ノートと指導のポイント
さらなる進化を目指して……
向山型算数教え方教室 2008年12月号
実物ノートと指導のポイント
授業開きでノートを激変させる
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
実物ノートと指導のポイント
子どもが書くのと同じノートを作り,授業に臨む
向山型算数教え方教室 2005年9月号
実物ノートと指導のポイント
ノートスキルが子どもを変えた
向山型算数教え方教室 2003年5月号
「引き出し」を増やす板書の技法
思考を可視化する/構造的にする
素材を配置し,その関係を問いながら板書する
国語教育 2023年5月号
実践 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
【中学年】言語リテラシーを高め、読解力を育てる
国語教育 2015年9月号
一覧を見る