詳細情報
Newsな視点 (第6回)
障害者の権利に関する条約
書誌
LD,ADHD&ASD
2014年7月号
著者
三輪 善英
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成26年1月20日,我が国は,「障害者の権利に関する条約」の141番目の締約国となりました。本条約の締結により,我が国において,障害者の権利の実現に向けた取組が一層強化され,人権尊重についての国際協力が一層推進されることとなります…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NEWSな視点 24
公認心理師試験
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
NEWSな視点 23
道徳教育と特別支援教育
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
NEWSな視点 20
通級による指導担当教員の基礎定数化
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
Newsな視点 19
発達障害のある児童生徒の教科指導の専門性とは
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
Newsな視点 18
なぜIQが不用なのか
その「実感」と「論理」
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
Newsな視点 6
障害者の権利に関する条約
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
授業に即役立つ!物語文の指導アイデア/中学校
1年/学習者が学習意義を実感し,学びを深め合う
教材名:オツベルと象[教育出版1年]
実践国語研究 2019年9月号
特集 どの子も書ける“向山型作文”指導
“必達目標”で激変する子どもの事実
向山型国語教え方教室 2006年10月号
いますぐ改善したい低学年の読解の授業
「場面を一文で書かせる」学習を行う
国語教育 2008年2月号
情報収集から具体的な手法まで 実技教科の評価がよくわかる! 10
ゴール型の評価
楽しい体育の授業 2022年1月号
一覧を見る