詳細情報
特集 確かめよう!支援の効果とその評価法
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD
2012年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
様々な教育の現場でもPDS(Plan−Do−See)サイクルの意義が認識されるようになってきました。新しい施策や制度の評価だけではなく,新しい教授法やプロジェクト研究等の取り組みについて,必ず評価が伴うようになってきています。新しいことを試みたならば,その成果を評価するのは当たり前のことのように思わ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保護者と協力して子どもを支えよう
特集について
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
特集 指導に活きる!花マル「個別の指導計画」づくり
特集について
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
特集 小・中学校段階で知っておきたい地域のリソース―発達障害者支援センターと卒後の支援―
特集について
LD&ADHD 2011年1月号
特集 発達障害の子どもたちの成長のキーポイントはどこか
特集について
LD&ADHD 2009年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 確かめよう!支援の効果とその評価法
特集について
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
7 【授業最前線】思考を深める!オススメ発問&授業プラン 小学校
6年/【我が国の歴史上の主な事象】既習事項や体験的な活動・生活経験を生かして思考を深める単元づくり・授業づ…
社会科教育 2021年5月号
シンポ=活用型学力に必要な学習材とは
提案を読んで
教材の学習材化―「教師の発問」が鍵
社会科教育 2009年2月号
一覧を見る