詳細情報
特集 ADHDの特性に応じた支援を考える
特集について
書誌
LD&ADHD
2008年7月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
注意欠陥多動性障害(以下ADHD)について,文部科学省では,平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」において,「ADHDとは,年齢あるいは発達に不釣り合いな注意力,及び/又は衝動性,多動性を特徴とする行動の障害で,社会的な活動や学業の機能に支障をきたすものである。また,7歳…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 文部科学省調査8.8%から考えるミライの支援
特集について
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
特集について
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
特集 学びにくい子への<国語・算数・外国語>つまずきサポート
特集について
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
特集 授業のユニバーサルデザインと個に応じた配慮・指導
特集について
LD,ADHD&ASD 2014年7月号
特集 支援をつなぐ視点から見る特別支援教育の5年
特集について
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ADHDの特性に応じた支援を考える
特集について
LD&ADHD 2008年7月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
中学校
「俳句の可能性」無季俳句〜あれども見えずを問う〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【4年】三角形を調べよう
二等辺三角形をイメージしてかこう
楽しい算数の授業 2009年10月号
スーパー校長が創る総合的な学習 9
自己診断チェックリストによる自己評価のすすめ
総合的学習を創る 2000年12月号
漢字文化の授業
「またやりたい!」子どもが熱中する漢字文化の授業
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る