詳細情報
特集 「対話」を学級づくりに生かす
「対話」のある授業をこう仕掛ける
三色ボールペンで対話を引き出す
書誌
心を育てる学級経営
2002年10月号
著者
菅崎 幹子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
読書は一人で行うことが普通だが、最大の喜びは、それについて誰かと語り合うことにある。 (一四九ページ) 齋藤孝氏は、著書『三色ボールペンで読む日本語』(角川書店)の中で述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「対話」で学級集団を変える
相手の話を傾聴し相手に明確に反射を
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
丁寧に聞き取る姿勢
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
隣同士の確認から、対話が生まれる
心を育てる学級経営 2002年10月号
提言・「対話」で学級集団を変える
「スリーウェイ」が学級を成長させる
心を育てる学級経営 2002年10月号
学級づくりに生きる「対話」とは
「対話」は「見る」ことから
心を育てる学級経営 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
「対話」のある授業をこう仕掛ける
三色ボールペンで対話を引き出す
心を育てる学級経営 2002年10月号
TOSS体育ニュース 155
12月号
楽しい体育の授業 2014年12月号
スーパー校長が創る総合的な学習 9
自己診断チェックリストによる自己評価のすすめ
総合的学習を創る 2000年12月号
一覧を見る