詳細情報
巡回相談員から先生へ (第8回)
外部機関を実践のパートナーとする!
書誌
LD&ADHD
2008年1月号
著者
松村 齋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 学習・発達支援室(以下,支援室)は「先生方の相談ルーム」として,平成17年4月にオープンしました。エリアは,地元,滋賀県全域を対象としています。各市や校園の要請に応じて巡回相談をさせていただいており,校内研修会やセミナーの講師,面談や電話による個別相談,各種研修会などの情報発信などを主…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巡回相談員から先生へ 7
一緒に育てる
LD&ADHD 2007年10月号
巡回相談員から先生へ 6
巡回相談員はこう活用しよう!
LD&ADHD 2007年7月号
巡回相談員から先生へ 5
特別支援教育のコツ?!
LD&ADHD 2007年4月号
巡回相談員から先生へ 4
与えられた環境の中で,今,何から始めるか
LD&ADHD 2007年1月号
巡回相談員から先生へ 3
巡回相談員の目にうつる「学校の風景、先生の姿」
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
巡回相談員から先生へ 8
外部機関を実践のパートナーとする!
LD&ADHD 2008年1月号
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
中学校
裏庭でのできごと
道徳教育 2020年9月号
新卒時代*挫折をのりこえてきた 30
サークルでの学びの日々の授業で実践していく
教室ツーウェイ 2013年9月号
2 主体的・対話的で深い学び
B「深い学び」を授業で実現するポイント
数学教育 2018年2月号
この課題提示と発問が生徒を動かす 11
変化の割合の不思議に迫る
「2乗に比例する関数」の授業
数学教育 2010年2月号
一覧を見る