詳細情報
特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
事例 人材をどう育成・活用するか
学習支援員を,支援する
書誌
LD&ADHD
2008年1月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに このところ,さまざまな地区からの依頼を受け,特別支援教育コーディネーターの研修会講師やスーパーバイザーとして日本全国をまわらせていただいています。いろいろな先生方や介助員・支援員の方々との出会いは私自身の幅を広げるありがたい機会となっていて,感謝の気持ちで一杯です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
特別支援教育支援員の活躍を願って
LD&ADHD 2008年1月号
特集 特別支援教育を支える「支援員」の養成と活用
特別支援教育支援員を養成する
LD&ADHD 2008年1月号
事例 人材をどう育成・活用するか
組織としての支援員の活用と養成
LD&ADHD 2008年1月号
事例 人材をどう育成・活用するか
大学との連携を通して
LD&ADHD 2008年1月号
事例 人材をどう育成・活用するか
特別支援教育―地域における取り組み―港区の行政とNPOとの協働―
LD&ADHD 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
事例 人材をどう育成・活用するか
学習支援員を,支援する
LD&ADHD 2008年1月号
これから教師になる人へ
いつでもTOSSが味方です
教室ツーウェイ 2006年2月号
道徳授業を大転換する“この考え・指導法”
「モラルジレンマ」で大転換した道徳授業―それは学ぶ値打ちのある楽しい授業―
道徳教育 2012年3月号
Essay
教員のキャリアアップと資格の取得
LD&ADHD 2008年7月号
一覧を見る