詳細情報
特集 これだけは知っておきたい医学用語とトラブルQ&A
保護者が教師にする質問ベスト10
Q7・軽度発達障害の軽度とはどういう意味ですか?
書誌
LD&ADHD
2005年4月号
著者
加藤 醇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Q7 軽度発達障害の軽度とはどういう意味ですか? クリニック・かとう 加藤 醇子 従来,発達障害特に「障害児」であると福祉分野で言われてきた子ども達は,知的障害や自閉症のことが多く,それに対し,知的能力は普通か軽度(低くはない)の遅れであるのに,行動面・学習面・対人面の問題(診断的には軽度であっ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者が教師にする質問ベスト10
Q8・ADHDには良く効く薬があると聞きましたが……
LD&ADHD 2005年4月号
提言
コーディネーターこそキーマン
LD&ADHD 2005年4月号
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
ザ・定義
LD&ADHD 2005年4月号
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
よく出てくる用語
LD&ADHD 2005年4月号
LD・ADHDとその周辺の専門(医学)用語について
時どき耳にする用語
LD&ADHD 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
保護者が教師にする質問ベスト10
Q7・軽度発達障害の軽度とはどういう意味ですか?
LD&ADHD 2005年4月号
学年別10月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年10月号
論理的に説明させたい―説明に説得力があるか
「説明力」を付けるだけの教材に力がない まず、基本型を説明文で示すことだ
国語教育 2007年8月号
国語教育人物誌 237
奈良県
国語教育 2011年1月号
実践事例
泳ぐ指導
〈ドル平泳ぎ〉初心者に優しい(易しい)ドル平泳法
楽しい体育の授業 2008年6月号
一覧を見る