詳細情報
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 (第19回)
キーワード「図形の操作」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
紙などの具体物を用いて操作し,概念形成を図る。 Q 図形の定義・性質理解のために行う操作に関係ないのはどれですか。 A.まわす B.ひらく C.重ねる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 24
キーワード「関数と比例」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 23
キーワード「順思考と逆思考」
算数教科書教え方教室 2015年2月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 22
キーワード「円の求積と依存関係の着目」
算数教科書教え方教室 2015年1月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 21
キーワード「帯小数と純小数」
算数教科書教え方教室 2014年12月号
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 20
キーワード「くり下がりの計算」
算数教科書教え方教室 2014年11月号
一覧を見る
検索履歴
プロが解説!教材研究「基本用語」事典 19
キーワード「図形の操作」
算数教科書教え方教室 2014年10月号
「指導力アップ」はこうしてやる―現場からの問題提起
「介入授業」をシステム化すれば可能だ
現代教育科学 2004年1月号
トピックス 98
質の高い教師の確保のための教職の魅力向上に向けた環境の在り方等に関する調査研究会 他
特別支援教育の実践情報 2023年7月号
教師の評価能力を高めるために
教師の授業の力量を高める
現代教育科学 2002年12月号
一覧を見る