詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第21回)
3年「かけ算の筆算(2)(2けたの数をかける計算)」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年1月号
著者
具志 睦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の筆算(2)(2けたの数をかける計算) ●教科書を攻略するポイント● @ しくみに時間をかけずに,スキル(方法)を教える。 A 複雑化する計算の手順は,補助計算で単純化する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「そろばん」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「重さのたんいとはかり方」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(2けたの数をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年5月号
理科の学力向上対策にこう取り組む
小さな工夫の積み重ねで学力向上を
現代教育科学 2002年6月号
巻頭言
「黎明期」の特別支援教育あれこれ
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
学年別・高得点型ネットワークをつくる2学期の授業[9・10月]
4年
「水平線」の難題・象徴を要約で乗り越える
向山型国語教え方教室 2003年10月号
一覧を見る