詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第21回)
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
書誌
算数教科書教え方教室
2014年1月号
著者
平山 靖
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かけ算の筆算(2)(何十をかける計算) ●教科書を攻略するポイント● @ 3個買うときと30個買うときの関係を作業を通してわかるようにする。 A 問題を解くときには,右辺と左辺が等しいことを意識して指導する…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「そろばん」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「重さのたんいとはかり方」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(2けたの数をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
〈提言〉小・中学校における「個別の指導計画」の位置付け
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
特集 メディア・リテラシーを育てる―その着眼点と方法
スライドショーでおはなしづくり―小学校低学年におけるメディア・リテラシー教育のありかた
解放教育 2002年11月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 42
<今月のテーマ>驚異の知的生産術!「TOSSメモ」活用事例18
列挙し,組み換え・分類する
算数教科書教え方教室 2013年9月号
“なんでもありの声”と総合の来年度計画=整理したい点はどこか
「二つのF」と「二つのS」でチェックする
総合的学習を創る 2002年11月号
一覧を見る