詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第18回)
4年「わり算の筆算(2)」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年10月号
著者
家根内 興一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京書籍『新しい算数4上』p.108 1.アルゴリズムは一時に一事で @たてるAかけるBうつすCひくDおろす の5つの手順を,一時に一事で指導することが大事である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
4年「直方体と立方体(位置の表し方)」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
4年「整理のしかた」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(定義・展開図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
4年「直方体と立方体(面や辺の垂直・平行,見取り図)」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
4年「小数のかけ算」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 18
4年「わり算の筆算(2)」
算数教科書教え方教室 2013年10月号
総合的学習と学力づくり―ここが問題点
総合の学力は学習スキルが大切
授業研究21 2001年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 理科でめざす授業づくり 8
写すことも勉強です
授業研究21 2007年11月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(向山が教える「教育改革の行方、今何をすべきか) ほか
教室ツーウェイ 2001年11月号
プロの技術を身に付けよう 算数・数学教育の技術 11
写真で見る木村学級の算数グッズとその解説
授業研究21 2006年2月号
一覧を見る