詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第13回)
1年「なかまづくりとかず(集合・1対1対応)」
書誌
算数教科書教え方教室
2013年4月号
著者
長田 修一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この「なかまづくりとかず」は,小学校算数の一番初めに扱う,大切な入り口となる単元だ。 知的で楽しく,そして,あとに続く学習の基礎となる部分があるので,そこはきっちりと押さえておかなければならない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
1年「ずをつかってかんがえよう〜おおいほうすくないほう」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「なんじなんぷん」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
1年「かたちづくり」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
1年「20よりおおきいかず」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 13
1年「なかまづくりとかず(集合・1対1対応)」
算数教科書教え方教室 2013年4月号
グラビア
第12回 TOSS特別支援教育セミナー in大阪 ほか
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
向山型算数セミナー
9月大阪セミナーと箱根合宿
向山型算数教え方教室 2007年12月号
中学3年生
自閉症児の「よい行動の選択肢」を増やす
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
絶対評価で保護者への説明責任をどう果たすか
評価の説明は教師の責務である
心を育てる学級経営 2002年4月号
一覧を見る