詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第12回)
3年「重さ」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年3月号
著者
白川 秋子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
この単元の指導のポイントは,以下の2点である。 @ 正しいはかりの読み方を教える。 A 「重さ」の量感を養う。 ●啓林館『わくわく算数3下』p.30…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「間の数に目をつけて」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
3年「そろばん」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「ぼうグラフと表」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
3年「重さのたんいとはかり方」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
3年「かけ算の筆算(2)(何十をかける計算)」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 12
3年「重さ」
向山型算数教え方教室 2013年3月号
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔中学校〕俺の敵は だいたい俺です
道徳教育 2016年2月号
今月の集団づくり・小学校 1
4年1組物語
プロローグ 子ども分析・方針を立てる
生活指導 2004年4月号
自立と社会参加を可能にする自閉症教育 1
自閉症の正しい理解
教室の障害児 2005年4月号
ここまで付けたい学習習慣
国語/討論の授業を目指した布石をうつ
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る