詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
2年「一万までの数の線」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
五十子 弘祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』p.55 1.授業のポイント ここでのポイントは,以下の3点である。 @ 「一番小さな1目盛り」が読み取れる。 A 「何とび」の数直線かわかる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
2年「4けたの数」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
2年「一万までの数の線」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
テクニカルポイントはここだ! 24
開脚跳び
楽しい体育の授業 2007年3月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
1次関数の導入授業づくり―身近な連続量の課題設定の工夫
数学教育 2002年8月号
最前線・インターネット教育
インターネットの利用は、目的を持って
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る