詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第10回)
2年「一万までの数の線」
書誌
向山型算数教え方教室
2013年1月号
著者
五十子 弘祐
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数2下』p.55 1.授業のポイント ここでのポイントは,以下の3点である。 @ 「一番小さな1目盛り」が読み取れる。 A 「何とび」の数直線かわかる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 21
2年「4けたの数」
算数教科書教え方教室 2014年1月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 10
2年「一万までの数の線」
向山型算数教え方教室 2013年1月号
授業づくりとネタ開発 5
霧島市福山町の純米黒酢造りの秘密をさぐる(1)
授業研究21 2006年8月号
“民主政治の仕組み”―身近な題材・資料でする探究学習
憲法―身近な題材・資料で探究学習
社会科教育 2010年3月号
ミニ特集 教育界の衝撃 とび箱は誰でも跳ばせられる―2004年1月31日、NHK「週刊こどもニュース」で放…
跳ぶための動きを明確にし生まれた、最高の指導法
家庭教育ツーウェイ 2004年9月号
特集 人権教育へのキャリア教育アプローチ
キャリア教育を進路保障の突破口に求めて
解放教育 2007年2月号
一覧を見る