詳細情報
特集 関数関係を考察する力を育てる授業づくり
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
1次関数の導入授業づくり―身近な連続量の課題設定の工夫
書誌
数学教育
2002年8月号
著者
竹内 昭洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 関数は難しい,関数は嫌いと感じている生徒は予想以上に多い。 関数学習への抵抗感を減らすには,課題やその解決過程を工夫し,すべての生徒が意欲的に取り組めるような数学的活動を十分に保障することが大切だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 関数関係を考察する力を育てる授業づくり
関数関係を考察する授業のための課題例
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
1次関数とコンピュータ
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
1次関数の変化の割合の理解
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
連立方程式と1次関数―方程式の解を目で見る感動を生徒に
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
図形と1次関数―1つの問題場面からの課題設定,解決の工夫
数学教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
2年 関数を探究する力を育てる
1次関数の導入授業づくり―身近な連続量の課題設定の工夫
数学教育 2002年8月号
最前線・インターネット教育
インターネットの利用は、目的を持って
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る