詳細情報
特集 関数関係を考察する力を育てる授業づくり
関数関係を考察する授業のための課題例
書誌
数学教育
2002年8月号
著者
吉川 行雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 広義の関数のとらえ方を大切にしたい 人間は考えるところにその本質的特徴がある。一人前の人間に成長するということは考える力をしっかり身につけることである。この考えるという知的活動では関数観念が主要な働きをしているから,関数観念の涵養は数学教育のみならず教育あげての重大事である。そのときの関数は1次…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
比例の関係を考える―実生活の事象を…
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
比例のグラフの特徴を振り返る
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
実験を取り入れた反比例の指導
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
反比例のグラフの特徴を知る―初めて…
数学教育 2002年8月号
関数関係を考察する力の育成を目指す実践事例
1年 関数の基礎的な概念や性質を理解する
1年の確認テスト
数学教育 2002年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 関数関係を考察する力を育てる授業づくり
関数関係を考察する授業のための課題例
数学教育 2002年8月号
新しい制度の動きを追う! 4
障害者福祉制度改革の方向性
LD&ADHD 2011年1月号
「国語好き」にさせる知的発問づくり―低学年
「せかいの かくれんぼ」の知的発問づくり
国語教育 2005年9月号
絶対評価研究の動向を展望する 3
絶対評価と子どもの自己啓発の促進
絶対評価の実践情報 2003年6月号
一覧を見る