詳細情報
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第7回)
2年「分数」
書誌
向山型算数教え方教室
2012年10月号
著者
平瀬 公士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教科書を攻略するポイント● 折り紙を折ったり,切ったり,貼ったりなど,操作活動を繰り返させることによって分数を理解させる。 本単元では,操作活動を取り入れることによって楽しい授業が展開できる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 3
2年「かさのたんい」
向山型算数教え方教室 2012年6月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「たし算とひき算」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 23
2年「はこの形」
算数教科書教え方教室 2014年3月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(1m)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 22
2年「長いものの長さのたんい(長さの加減計算)」
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
2年「分数」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
向山実践の原理・原則 76
我流が苦労して生きのびている人には言えない秘密
教室ツーウェイ 2000年7月号
“新しい課題”をどう発展学習に練り上げるか
“ナショナリズムの問題”をどう発展学習につなげるか
社会科教育 2005年10月号
マンガ向山型算数教室 8
算数が大好きになるリズムとテンポのよい授業
算数教科書教え方教室 2014年11月号
学級の統率力で学級崩壊を防ぐ―高学年
ゼロベース思考とプラスサムの原則で
授業力&学級統率力 2011年4月号
一覧を見る