詳細情報
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
恐ろしいエラーラーニング
書誌
向山型算数教え方教室
2009年6月号
著者
山田 浩之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある年,算数のT2として幾つかの教室に入った。そこで,子どもたちがたくさんのエラーラーニングに追い込まれている場面に何度も遭遇した。その事実の報告をしたい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
実践者も限界を感じている
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
導入や研究授業でしか行われない
向山型算数教え方教室 2012年3月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
問題解決学習が,子どもを混乱させている
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
優等生の力で進む問題解決学習
向山型算数教え方教室 2012年2月号
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
すべての教師の願いを踏みにじる
向山型算数教え方教室 2012年1月号
一覧を見る
検索履歴
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
恐ろしいエラーラーニング
向山型算数教え方教室 2009年6月号
「食」を扱った道徳授業
小学校中学年/ゲストティーチャーの生き方から食を考える授業
道徳教育 2004年8月号
学校マニフェストをどう構想するか 8
学校経営計画と数値目標の活用
学校マネジメント 2004年11月号
日本教育技術学会 学力調査の驚きの結果と対策
漢字テストクラス平均が40点の差
校内の漢字指導研究結果も同様だった
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 3
高学年/プラスの言葉を期間限定で大募集
授業力&学級経営力 2020年6月号
一覧を見る