詳細情報
中学難教材こう授業する
1年/1次式の加減
書誌
向山型算数教え方教室
2008年11月号
著者
一戸 佐登史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(x+7)−(5x−3)のような計算は,かっこをはずした際の符号で間違う生徒が多い。これは,式の構造を把握しないためであると思われる。そういう場合には,細分化して指導していくことによって,式の構造をつかませるようにするとよい…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学難教材こう授業する
1年/いろいろな計算
向山型算数教え方教室 2009年11月号
中学難教材こう授業する
1年/移項して方程式を解く
向山型算数教え方教室 2008年12月号
中学難教材こう授業する
1年/1次方程式の利用
向山型算数教え方教室 2005年11月号
中学難教材こう授業する
1年/文字式の利用―「活用」「探究」型で組み立てる方陣算
向山型算数教え方教室 2010年3月号
中学難教材こう授業する
1年/方程式の利用
向山型算数教え方教室 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
中学難教材こう授業する
1年/1次式の加減
向山型算数教え方教室 2008年11月号
もう一つの向山型算数 難問良問1問選択システム 15
高学年
向山型算数教え方教室 2000年12月号
学級経営の達人がする最後の日の話
教師の実感こそを
道徳教育 2020年3月号
学年別1月教材こう授業する
6年・拡大図と縮図
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学力・授業力upにつながる学校評価マネジメント 5
本物を目指す校長の力
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る