詳細情報
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
基本的な「学習習慣」はこうすれば育つ―中学校
授業と家庭学習をつなげるために
書誌
心を育てる学級経営
2009年2月号
著者
鈴木 佐紀子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 はじめに 「学習習慣」の定着に必要な「学習意欲」を育むために、教師はどのような働きかけをしていけばよいのか。 今回は「学習意欲」を育む要素の中から「@学習の見通しを持たせる A学習方法を身に付けさせる B知的好奇心を刺激する C評価する」ということに着目しながら、幾つかの方法を述べてみたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
個に応じた学びのリズムを創る
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
子どもの「予習・復習」を生かす授業―自ら学ぶ力の活用学習―
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
少しずつ変える・点検をする
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
学習習慣のプロをつくろう
心を育てる学級経営 2009年2月号
提言・「学習習慣」はこうすれば育つ
できるようになる授業が基盤
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
基本的な「学習習慣」はこうすれば育つ―中学校
授業と家庭学習をつなげるために
心を育てる学級経営 2009年2月号
わたしがうけた(成功した)授業参観
「五十音図の授業」と「ありがとうの授業」
教室ツーウェイ 2005年2月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
基本の運動(低学年)
遊びできたえる学習カード
楽しい体育の授業 2008年7月号
「学力低下論争」に学ぶ―低学力論争は終わったのか/小学校
学力低下の原因究明と成果の上がる対策をしよう!
心を育てる学級経営 2003年9月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 6
子どもの水彩画に筆を入れていいか(著作者人格権 その2)
授業力&学級経営力 2025年9月号
一覧を見る