詳細情報
向山型算数に挑戦/論文審査 (第87回)
「子どもの考え」を真剣に予測する
書誌
向山型算数教え方教室
2007年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
その学習が,「入門」「展開」「まとめ」のどの位置にあるかで,扱いは違ってきます。 「逐一指導」に近い「丁寧さ」が要求されるのはどこでしょう。もちろん,「入門」のところです…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数に挑戦/論文審査 162
学習問題の言葉の定義はすっきりしたものにする
算数教科書教え方教室 2013年5月号
向山型算数に挑戦/論文審査 161
授業は,討論の形をあこがれる
算数教科書教え方教室 2013年4月号
向山型算数に挑戦/論文審査 160
芸道と同じような「型」を身につける。「型」の修得には10年はかかる
向山型算数教え方教室 2013年3月号
向山型算数に挑戦/論文審査 159
本間先生の教材研究を視写することをすすめる
向山型算数教え方教室 2013年2月号
向山型算数に挑戦/論文審査 158
小学校の超難教材の本質をとらえ,授業法を工夫する
向山型算数教え方教室 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数に挑戦/論文審査 87
「子どもの考え」を真剣に予測する
向山型算数教え方教室 2007年2月号
相互交流能力を育てる授業づくりの可能性
「伝え合う力」を高めるために留意したいこと
授業研究21 2000年4月号
学級担任と保護者との連携
自立のためのスキルを身につけさせるには、保護者との連携が必要である
心を育てる学級経営 2010年1月号
“言葉と体験の関係”―どう考えられているか
社会
社会科教育 2008年1月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2013年8月号
一覧を見る