詳細情報
学年別1月教材こう授業する
5年
比べ方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室
2006年1月号
著者
中地 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
百分率の問題である。 本時のポイントは,比べられる量を求める基本型を活用することができるかである。 1.線分図をもとに例題を解く 問題文を教師,子どもの順で読む…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
5年・百分率とグラフ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
5年
比べ方を考えよう
向山型算数教え方教室 2006年1月号
一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
指導計画から抽出する発問の開発
国語教育 2013年8月号
学校の支援体制 学校におけるADHD・LDのシステムづくり=私の提言
まずは全ての先生に正しい知識を!
学校運営研究 2002年12月号
私はこうして旧い学校文化を変えた!―ワンポイントアドバイス
知的な時間感覚で、旧い学校文化を駆逐せよ!
女教師ツーウェイ 2002年5月号
つかみの15秒
遅れてきた子が「悔しい!」と思うような導入を
教室ツーウェイ 2007年8月号
一覧を見る