詳細情報
学年別9月教材こう授業する
4年
折れ線グラフと表
書誌
向山型算数教え方教室
2005年9月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大日本図書「折れ線グラフと表」第3時,「折れ線グラフのかき方」の学習である。 四角の1の問題を,教師が読む。 「下の表は,ある市の1年間の気温を調べたものです。これを折れ線グラフに表して気温のかわり方を調べましょう」全員で読みます。さん,はい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年9月号
学年別9月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年9月号
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学年別9月教材こう授業する
4年
折れ線グラフと表
向山型算数教え方教室 2005年9月号
諸外国の道徳教育―道徳教育の国際基準を求めて
フランスで行われている道徳教育
学校マネジメント 2007年10月号
子どもたちにラブレターを書こう〜「小1プロブレム」をともに越えるために 5
今どきの子どもたちの良さを生かす
解放教育 2001年1月号
一度は手にしたい本
『特別支援教育のための精神・神経医学』/『すぐに役立つ自閉症児の特別支援Q&Aマニュアル』
LD&ADHD 2005年1月号
一覧を見る