詳細情報
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ (第6回)
中学校9月/行事の「過程」を描く
書誌
授業力&学級経営力
2025年9月号
著者
小ア 良行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
運動会などの行事で大切なことは、行事までの「過程」にある価値を生徒や保護者と共有することです。通信はその絶好の機会となります。 学級集団の成長において、「授業」と「行事」は車の両輪のようにどちらも欠かせません。だからこそ、日常の授業の中にある「成長」を通信で伝え続けています。今回のような行事をテーマ…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 5
中学校8月/2学期開始 SAを目指そう
授業力&学級経営力 2025年8月号
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 1
中学校4月/学級通信第1号は「リセット」から始めよう
授業力&学級経営力 2025年4月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 7
特異な才能を包摂する柔軟な教育課程
授業力&学級経営力 2025年10月号
ミドルリーダー発!「働き方改革」のマインドセット&実践事例 7
会議革命は一人一人の意識革命
新しい希望を見つけよう
授業力&学級経営力 2025年10月号
ChatGPTで変える教師の仕事 7
「賢いアシスタント」を作る! NotebookLM入門
授業力&学級経営力 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
子ども・保護者と信頼でつながる12か月の学級通信ネタ 6
中学校9月/行事の「過程」を描く
授業力&学級経営力 2025年9月号
小特集 暗唱させたい学習材―私のおススメは“これ”
暗唱で勝負に強くなる心を育てる
国語教育 2013年5月号
授業に生かす評価テスト=“どんな言葉”で問うか
比べて考えさせるキメ手は“この言葉”
社会科教育 2014年2月号
授業技量検定への挑戦
厳しい修業の場に自らの身を置くものだけが、上達の道を約束されているのである。
教室ツーウェイ 2004年11月号
道徳資料・今の課題
時代など、状況説明が必要か
道徳教育 2001年2月号
一覧を見る