詳細情報
特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
知識の体系化
「重要な疑問」に気づけるよう知識を蓄積する
書誌
授業力&学級経営力
2025年8月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 「重要な疑問」に気づくには3つのステップが必要 「重要な疑問」に気づくには,単元の内容に関する知識や体験の蓄積が必要です。その上で,「重要な疑問」に気づくための「推論」が必要になります。最後に,学問的価値のある疑問への焦点化や選択が必要になります…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
算数
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
社会
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
英語
授業力&学級経営力 2025年8月号
特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
“思考力”と“試行力”の2軸で考える「学び方」
授業力&学級経営力 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
知識の体系化
「重要な疑問」に気づけるよう知識を蓄積する
授業力&学級経営力 2025年8月号
編集後記
授業力&学級経営力 2022年11月号
「NG指導」ソリューション これで解決!数学授業あるある 6
個別に教え回る「机間指導」
数学教育 2024年11月号
キッチンからのメッセージ
星は宇宙の台所―宇宙のなりたち―
家庭教育ツーウェイ 2007年10月号
学校で公開したTOSS英会話授業
先生方が「子ども達って,すごいなぁ!」と言うTOSS型英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る