詳細情報
特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
ファシリテート
子どもたち自身で意見をつなげる
書誌
授業力&学級経営力
2025年8月号
著者
若松 俊介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ポイント1 問いをひらき,学びをひらく力を育む 子どもたちが自ら問いをもち,仲間と問い合う中で,学びが動き始めます。つぶやきに応じるやりとりや,問いをひらく時間の中で,学びが自分のものへと変わっていきます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
国語
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
算数
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
社会
授業力&学級経営力 2025年8月号
自立した学習者になるために必要な「教科の学び方」とは何か
英語
授業力&学級経営力 2025年8月号
特集 自立した学習者を育む令和の「学び方」大全
“思考力”と“試行力”の2軸で考える「学び方」
授業力&学級経営力 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
【キーワード解説】自立した学習者の「学び方」大全
ファシリテート
子どもたち自身で意見をつなげる
授業力&学級経営力 2025年8月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
4年
考えを書く時間を保証する
向山型国語教え方教室 2008年2月号
白熱討論=面白くて奥が深い“このテーマ”
4年で白熱討論:面白くて奥が深いテーマ例
社会科教育 2011年10月号
分析論文
《小学校》「子どもの声」が聞こえるとき―子どもが信頼できる他者となること―
生活指導 2011年5月号
学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
6年
向山実践を応用した「川とノリオ」の授業
向山型国語教え方教室 2005年10月号
一覧を見る