詳細情報
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【算数】
書誌
授業力&学級経営力
2024年8月号
著者
宮本 博規
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
「ゆさぶり発問」とは? 算数授業で,子どもたちの思考が止まっている状態において,新たな活動を起こし,思考を深めたり広げたりするきっかけを与える発問のことです。発問自体が子どもたちの思考を深める手立ての1つではありますが,その中でも「ゆさぶり発問」は,多くの子どもが自然な形で思考をゆさぶられ,より深く…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
気持ちを問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
発想の源を問う発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
意図を問う発問―絞り込み発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
問い返し発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
子どもの対話を活性化する「ペア・グループ学習」のしかけ
算数
授業力&学級経営力 2019年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【算数】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
全学年総点検! 年度末の国語授業「やることリスト」
実践国語研究 2025年3月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
中学校
テンポある繰り返しで学ぶ説明文
向山型国語教え方教室 2003年8月号
3 問題提示のテクニック
B予想を立てさせる
数学教育 2024年10月号
特集1 発達障害児の学習評価と,到達度基準を考える
道徳の時間の評価
「知識・理解」と活用力を評価する
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
一覧を見る