詳細情報
特集 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」の技術
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
13 【友人関係】友だちとのトラブルが多い子ども
書誌
授業力&学級経営力
2024年7月号
著者
松森 靖行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
友だちとのトラブルが多い子は,自己主張が強く,曲がったことが嫌いであることが多いのですが,落ち着けば,自分の行動を反省しながら,どうすればよかったのかを考えられるケースも少なくありません。時間はかかりますが,その繰り返しが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
12 【友人関係】友だちの意見に耳を傾けない子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
自分だけではなく,周囲の観察眼にも頼っていこう!
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
「よさ」を隠してしまっている「自分」に目を向ける
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
子どもを信じる教師にしか,よさを見取ることはできない
授業力&学級経営力 2024年7月号
教師の観察眼 すごい先生は,どうやって子どもの隠れたよさを見つけているのか
悪いところは無視,よいところは意識して探し出すべし
授業力&学級経営力 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
13 【友人関係】友だちとのトラブルが多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 27
歴史学習のまとめとしての「時代の移り変わり表」の作成
社会科教育 2025年6月号
編集後記
解放教育 2010年4月号
向山型で行う「教科書・ノートチェック」成功の秘訣
教科書・ノートチェック,やるとやらないとでは大違い!
向山型算数教え方教室 2004年7月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
教科書を半分も教えない一部の教室の現実を改善するために
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る