詳細情報
特集 主体的な子どもが育つ 教室環境デザイン
子どもが自ら動き出す!教室環境&教室掲示の工夫
配付・提出物の管理
書誌
授業力&学級経営力
2024年3月号
著者
西尾 勇佑
ジャンル
学級経営
本文抜粋
idea1 QRコードを活用する 音読(読書)カードや健康観察カードなど,毎日の提出が必要なものに関しては,QRコードを活用して提出物管理を行います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
子どもたちの声と選択を反映しオウナーシップを保障する
授業力&学級経営力 2024年3月号
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
子どもたち自身が見つけやすいわかりやすい環境づくりへ
授業力&学級経営力 2024年3月号
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
自分(たち)のことを自分(たち)でできるようになる教室
授業力&学級経営力 2024年3月号
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
すべての子どもが利用しやすい「やさしいデザイン」を目指す
授業力&学級経営力 2024年3月号
自治的な学級に育つ教室デザイン 3つの鉄則
教室は学習者ファースト。どんな環境が学びやすいのか考える
授業力&学級経営力 2024年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが自ら動き出す!教室環境&教室掲示の工夫
配付・提出物の管理
授業力&学級経営力 2024年3月号
ミニ特集 子どものうちに身につけさせたい食事マナー
箸の使い方のタブーを教える
家庭教育ツーウェイ 2007年11月号
巻頭論文
ほんのちょっとの工夫で大差が生まれる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
「総合的な学習の時間」に果たす国語科の役割
[小2]子どもの問題意識を国語科の授業に生かす
実践国語研究 別冊 2001年5月号
新教科書+発展学習のワンポイント
4年/「県の特色」の発展学習は地図帳の効果的な活用で
社会科教育 2003年2月号
一覧を見る