詳細情報
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
仕事のタイパ向上!ChatGPTプロンプト集
ワークシートづくり
書誌
授業力&学級経営力
2023年11月号
著者
南部 久貴
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01実際にワークシートづくりでChatGPTを使って感じたこと 私は公立高校で英語科の教員として勤務しています。今年度の初めから,ChatGPTを活用して,ワークシートの作成を効率化しています。本誌の読者は小中学校の先生がメインとのことなので,校種や教科を問わず,共通して役立ちそうな活用方法に限定し…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
仕事のタイパ向上!ChatGPTプロンプト集
問題づくり
授業力&学級経営力 2023年11月号
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
活用の前に!文部科学省のガイドラインポイントチェック
授業力&学級経営力 2023年11月号
学校で役立つ!AIツール6選
ChatGPT
自分好みの相棒(専属アシスタント)を/授業づくりのアシスタント 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
学校で役立つ!AIツール6選
Bing AI
検索を身近にする/教材研究を効率化する 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
学校で役立つ!AIツール6選
Google Bard
各Googleアプリに接続して活用する/音声入力と回答読み上げ機能で会話する 他
授業力&学級経営力 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
仕事のタイパ向上!ChatGPTプロンプト集
ワークシートづくり
授業力&学級経営力 2023年11月号
「言語力」の向上・算数・数学科ではどこに重点を置くか
数学ならではの「論理」教育を
授業研究21 2008年8月号
〈総合の全国区指導者に聞く〉総合のよい指導案:私が推すベスト3はこれだ
「使用前」と「使用後」をはっきりさせよう
総合的学習を創る 2003年4月号
これからの地域社会が求める能力・学力と教材開発
まとめ=地域づくりとコンピテンシー
社会科教育 2009年4月号
移行期の理科研究スキル 小学校 1
新学習指導要領のもとでの理科授業の基本的な姿
楽しい理科授業 2009年4月号
一覧を見る