詳細情報
名著を読む―教師人生を変える1冊 (第10回)
『修身教授録』森信三著(致知出版社)
書誌
授業力&学級経営力
2023年1月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
森信三著『修身教授録』(致知出版社)。1989年刊行です。ただし,この致知出版社から刊行された本は,昭和15年に同志同行社より刊行された『修身教授録』旧版を新装しての出版で,昭和12年4月〜昭和14年3月の2年分の講義を改めて編集したものだとのことです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名著を読む―教師人生を変える1冊 12
『教師の作法 指導』野口 芳宏著(さくら社)
授業力&学級経営力 2023年3月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 11
『国語教育方法論史』飛田 多喜雄 著(明治図書)
授業力&学級経営力 2023年2月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 9
『授業にとって「理論」とは何か』宇佐美 寛著(明治図書出版)
授業力&学級経営力 2022年12月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 8
『山びこ学校』 無着成恭編(岩波書店)
授業力&学級経営力 2022年11月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 7
『教育とは何か』太田 尭著(岩波書店)
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
名著を読む―教師人生を変える1冊 10
『修身教授録』森信三著(致知出版社)
授業力&学級経営力 2023年1月号
飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
特別活動研究 2007年3月号
オジン世代発→若い世代の“向山実践の咀嚼率” 5
なぜ、こんなにも子どもが熱中するのか? 向山実践のもつ力に感動! 「口に二画」の授業を追試する
向山型国語教え方教室 2014年12月号
編集後記
算数教科書教え方教室 2014年7月号
子どもの視点から授業づくりを見直す 6
子どもの表現の中に価値あるものを見出す
楽しい算数の授業 2006年3月号
一覧を見る