詳細情報
名著を読む―教師人生を変える1冊 (第11回)
『国語教育方法論史』飛田 多喜雄 著(明治図書)
書誌
授業力&学級経営力
2023年2月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
今回ご紹介する一書は,私が国語教育を中心に学び実践してきたことから選んだものです。そのため,興味を持たれる方はかなり限定されるかもしれませんが,どうぞご了承ください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名著を読む―教師人生を変える1冊 12
『教師の作法 指導』野口 芳宏著(さくら社)
授業力&学級経営力 2023年3月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 10
『修身教授録』森信三著(致知出版社)
授業力&学級経営力 2023年1月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 9
『授業にとって「理論」とは何か』宇佐美 寛著(明治図書出版)
授業力&学級経営力 2022年12月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 8
『山びこ学校』 無着成恭編(岩波書店)
授業力&学級経営力 2022年11月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 7
『教育とは何か』太田 尭著(岩波書店)
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
名著を読む―教師人生を変える1冊 11
『国語教育方法論史』飛田 多喜雄 著(明治図書)
授業力&学級経営力 2023年2月号
「食育」を生かす給食指導のヒント
世間話よりも「食」の話で会話を心がける
心を育てる学級経営 2006年10月号
楽しい授業が続く年間計画づくりのアイデア
中学2分野・楽しい授業が続く年間計画のアイデア
楽しい理科授業 2009年11月号
北から南から
サークルだより・兵庫
兵生研仲間づくり―事務局会議を軸にして
生活指導 2009年2月号
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 11
子どもに「到達目標チェック」の力を育てる
国語教育 2003年2月号
一覧を見る