詳細情報
とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第6回)
9月
中学/学級通信を子どもに向けてつくる
書誌
授業力&学級経営力
2022年9月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学級通信をつくる理由と効果 学級通信をつくっているという担任の先生は多いと思います。つくる理由は,学校での様子を保護者に伝えたり,子どもに振り返ってもらったりするためです。保護者の中には,「中学生になってから学校での出来事を話してくれなくなった…」や「学校での様子がわからない…」と感じている方は…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/思い出よみがえる! 記念写真撮影の極意
授業力&学級経営力 2023年3月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 11
2月
中学/学校生活をリフレクション!
授業力&学級経営力 2023年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 10
1月
中学/リフレクションを見える化!
授業力&学級経営力 2023年1月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 9
12月
中学/仲間の魅力を発見!一芸を集めてイベント開催
授業力&学級経営力 2022年12月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 8
11月
中学/SNSのルールを「自分事」としてつくる
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 6
9月
中学/学級通信を子どもに向けてつくる
授業力&学級経営力 2022年9月号
中学校 2・3学期の教材研究と授業構想
【3年】故郷(学校図書3年)
実践国語研究 2020年9月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 12
3月
中学/思い出よみがえる! 記念写真撮影の極意
授業力&学級経営力 2023年3月号
一覧を見る