詳細情報
教育問題24時 (第4回)
外国人児童生徒等の教育と日本社会
書誌
授業力&学級経営力
2022年7月号
著者
藤川 大祐
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
増える外国人児童生徒等 ロシアのウクライナへの侵攻で,ウクライナから避難した人への対応が注目されている。 近年,日本の学校において日本語指導が必要な児童生徒数は増加傾向にあり,その中でも外国人児童生徒の数が増えている(図参照)。児童生徒の母語別では,ポルトガル語,中国語,フィリピノ語の順に多く,こ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教育問題24時 12
いじめ防止対策推進法10年
授業力&学級経営力 2023年3月号
教育問題24時 11
学校にもあるSOGI(ソジ)ハラスメント
授業力&学級経営力 2023年2月号
教育問題24時 10
問い直される学校給食
授業力&学級経営力 2023年1月号
教育問題24時 9
設置が進む夜間中学
授業力&学級経営力 2022年12月号
教育問題24時 8
「特異な才能のある児童生徒」への指導・支援
授業力&学級経営力 2022年11月号
一覧を見る
検索履歴
教育問題24時 4
外国人児童生徒等の教育と日本社会
授業力&学級経営力 2022年7月号
そうだったのかとわかった授業 14
「五色百人一首」は、やり続けることに価値がある
教室ツーウェイ 2012年5月号
夢と希望を育てていく自分づくりの指導
根性―ねばり強くなる力を育む
総合的学習を創る 2006年9月号
特集 これがあれば大丈夫“行事シナリオ”完ペキ版
学級会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
一覧を見る