詳細情報
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
Google Workspaceを使ってデジタル化する
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
服部 晃範
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
振り返りシートはこれまでは紙ベースのものが主流でしたが,Google Workspaceを活用することで,より効率よく配布・回収ができるようになったり,CAN-DOリストでの振り返りが容易になったりします…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価,8つの原則
授業力&学級経営力 2021年12月号
「主体的に学習に取り組む態度」の“2つの側面”を紐解く
「粘り強い取組を行おうとする側面」と「自らの学習を調整しようとする側面」
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
子どもの「発言」って,どのように評価すればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
特集 超解説「主体的に学習に取り組む態度」の学習評価
「行動観察」って,具体的にどうすればいいの?
授業力&学級経営力 2021年12月号
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
「1枚ポートフォリオ評価(OPPA)」を活用する
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
こうすればうまくいく! 「振り返りシート」による評価の工夫とアイデア
Google Workspaceを使ってデジタル化する
授業力&学級経営力 2021年12月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[導入・問題提示]問題に主体的に働きかけさせたい場面
失敗や間違いを恐れず,まずはやって…
数学教育 2020年8月号
人権教育時代の同和教育の実践 11
人権教育運動の新たな展開
日教組「人権教育指針」の改訂
現代教育科学 2008年2月号
サイエンスの目を育てる
科学館へ出かけよう
理科体験学習のすすめ
家庭教育ツーウェイ 2008年8月号
向山型国語キーワード
対比
向山型国語教え方教室 2006年12月号
一覧を見る