詳細情報
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? (第7回)
配布したタブレットで,別の画面を見てしまうなどの問題が発生しています。紙ベースではなかった問題がありますが,どのような対処が考えられますか?
書誌
授業力&学級経営力
2021年10月号
著者
安井 政樹
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
A それは自己調整している姿かも クラスの子どもたちに「どうして違う画面を見ているの?」と聞いてみたら,どんな答えが返ってくるのでしょうか。 「もっと調べたかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 8
デジタルよりも紙の方が深い思考ができるのではないでしょうか?
授業力&学級経営力 2021年11月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 12
今後,教育のICT環境はどのように進んでいくか,見通しを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年3月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 11
AI教材など,より最先端の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年2月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 10
教員によって,利活用のスキルが大きく違います。効果的な研修方法の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年1月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 9
GIGAスクール構想に取り組んでいる先進校の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2021年12月号
一覧を見る
検索履歴
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 7
配布したタブレットで,別の画面を見てしまうなどの問題が発生しています。紙ベースではなかった問題がありますが…
授業力&学級経営力 2021年10月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
整理整頓
授業力&学級経営力 2025年7月号
10代の君への手紙 21
現在の自分から10代のときの自分に伝えたいこと 夢はあっても無くても大丈夫だよ
道徳教育 2019年12月号
中学年・表現運動
【かっぽれファンク】子どもたちが熱狂する「かっぽれファンク」
楽しい体育の授業 2012年9月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
原案を担当者に任せて学年会を持つ
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る