詳細情報
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
原案を担当者に任せて学年会を持つ
書誌
女教師ツーウェイ
2009年11月号
著者
吉田 晴美
本文抜粋
学校には様々な会議がある。その中でも、学年会は、会議が重なって全員が集まることが難しい。やっと開いた学年会も一度で話し合いが決まらないとなると、再度開くことになる。学級の事務的な仕事や、授業の準備にしわ寄せが来るのでは、本末転倒である。そこで、学年会には担当者に原案を出してもらい、より密度の濃い話し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
同じ価値を共有できる学年に
女教師ツーウェイ 2010年3月号
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
学年を動かすのも、基本は授業
女教師ツーウェイ 2009年7月号
女教師・学校を動かす術
教務主任日記
TOSSでの学びなくしては、学校は動かせない
女教師ツーウェイ 2010年3月号
女教師・学校を動かす術
生活主任の気配り
来年度の新計画は、今年度中に提案する
女教師ツーウェイ 2010年3月号
女教師・学校を動かす術
教務主任日記
移行措置準備委員会を設置し、3年計画で体制・内容を整える
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る
検索履歴
女教師・学校を動かす術
学年主任の学年マネージメント
原案を担当者に任せて学年会を持つ
女教師ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る