詳細情報
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? (第9回)
GIGAスクール構想に取り組んでいる先進校の取り組みを教えてください。
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
高橋 純
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
A 持続可能性の高い活用法こそ重要 耳目を集めるICT活用を標榜する学校もありますが,持続する活用の積み重ねこそ,先進性のある学校への道のりだと思います。授業を行う上で,効果と準備等のコストのバランスが良く,価値があると教師が認めるからこそ持続し,それによって,数年後に大きな差を生むのだと思ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 10
教員によって,利活用のスキルが大きく違います。効果的な研修方法の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年1月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 12
今後,教育のICT環境はどのように進んでいくか,見通しを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年3月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 11
AI教材など,より最先端の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2022年2月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 8
デジタルよりも紙の方が深い思考ができるのではないでしょうか?
授業力&学級経営力 2021年11月号
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 7
配布したタブレットで,別の画面を見てしまうなどの問題が発生しています。紙ベースではなかった問題がありますが…
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
Q&Aでまるわかり! GIGAスクール構想ってなんだ? 9
GIGAスクール構想に取り組んでいる先進校の取り組みを教えてください。
授業力&学級経営力 2021年12月号
道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
自分の価値判断を表現する言葉を使う
現代教育科学 2008年11月号
資質・能力の3つの柱から考える社会科カリキュラム・マネジメント
人格の完成を目指す教科横断的な取り組みの視座と可能性
資質・能力を基軸にした教育への転換
社会科教育 2016年8月号
ミニ特集 新学習指導要領への提言「表現運動」
第一時間目最初の5分間の指導
楽しい体育の授業 2004年12月号
授業を変える?“教育革新”と校内研修の課題一覧
ノートの革新を想定した校内研修の課題
授業力&学級統率力 2014年1月号
一覧を見る