詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
より深くより広く考えさせる「限定する発問」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 「限定する発問」とは,次のような形式の発問です。 (1)〜は何でしょうか。3つ探しましょう。 (2)〜の仕事にはどのようなものがありますか。5つ以上考えましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
教科書の内容確認ができる「なぞり発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
他者の意見に関心をもつようになる「○×発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
全員参加を促す「選択式発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
語彙を豊かにする「関連語発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
より深くより広く考えさせる「限定する発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
ここまで来た! 子どもを取り巻く状況の変化
スマホ化と多端末化で進む日常的ネット利用
道徳教育 2014年12月号
中学校実践
ひとりひとりがつながるために
生活指導 2005年6月号
Z.大人・子どもの感想・アンケートから
「百マス計算」に取り組んだ子どもたちの感想VS向山型算数を受けた子どもたちの感想
向山型算数教え方教室 臨時増刊 2004年1月号
100万人が受けたい! 大人もハマる社会科授業ネタ 4
【公民】価格にまつわるエトセトラ
日常生活から「深い」学びへ
社会科教育 2017年7月号
一覧を見る