詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
教科書の内容確認ができる「なぞり発問」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 「なぞり発問」とは,次のような形式の発問です。 (1)〜を何といいますか。 (2)〜とは何ですか。 (3)〜と話していた人は誰ですか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
他者の意見に関心をもつようになる「○×発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
全員参加を促す「選択式発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
より深くより広く考えさせる「限定する発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
語彙を豊かにする「関連語発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
教科書の内容確認ができる「なぞり発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
編集後記
LD&ADHD 2005年4月号
特集 水泳授業のシン・スタンダード
これは必須!あったら便利!の水泳教具カタログ
楽しい体育の授業 2023年6月号
U 向山型算数指導システムの全体像
言葉を削ってシンプルにする
言葉を削る
算数教科書教え方教室 2015年3月号
体育授業の悩みを解決!オンライン相談窓口 17
高学年「体つくり運動」において大切にしたいポイントは?
楽しい体育の授業 2024年2月号
一覧を見る