詳細情報
特集 たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキルBest Selection
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
書誌
授業力&学級経営力
2020年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 スキル活用のポイント 「数を問う発問」とは,次のような形式の発問です。 (1)〜は,いくつあるか。 (2)〜は,何メートルくらいか。 (1)は,何かの数を問うています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
教科書の内容確認ができる「なぞり発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
他者の意見に関心をもつようになる「○×発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
全員参加を促す「選択式発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
より深くより広く考えさせる「限定する発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
語彙を豊かにする「関連語発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
たったこれだけでうまくいく!スモール授業スキル
発問
比較がしやすくなる「数を問う発問」
授業力&学級経営力 2020年11月号
自己学習を進める実践資料の展開 6
書くこと教材
高学年/調べたことをまとまった文章に表す
実践国語研究 2004年3月号
学校が元気になるちょんせいこのファシリテーションDiary 23
最終回 子どもの力を信じきる
解放教育 2009年3月号
コラム/書けない子どもにどのように向き合ったか
技術を具体的に指導する
実践国語研究 2005年1月号
論説
家族全体への支援と理解から考える自閉症スペクトラム
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
一覧を見る