詳細情報
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり (第4回)
民主的な自治を育てるサークル対話
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
伊垣 尚人
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラスでは毎朝,輪になってお互いの顔を見ながら朝の会を進めています。それはなかなか嬉しいものです。輪になると同じ目線になれて誰もが平等。これを土台に,クラスみんなに知ってもらいたいことや困っていること,楽しさや嬉しさといった教室のできごとを共有できます。その装置が朝のサークル対話。裏庭で見つけた烏の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 12
保護者から1年間の感想をもらおう
授業力&学級経営力 2020年3月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 11
算数で問題づくりをやろう
授業力&学級経営力 2020年2月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 10
仲間の力をいかして物語を書こう
授業力&学級経営力 2020年1月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 9
クラスの力を使って選書を磨こう
授業力&学級経営力 2019年12月号
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 8
友だちに授業ファンレターを書こう
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが自分で動き出す! イガせん流クラス・学びづくり 4
民主的な自治を育てるサークル対話
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る