詳細情報
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(12)生活・社会をがんばっている
書誌
授業力&学級経営力
2019年7月号
著者
平川 公明
ジャンル
学級経営/評価/指導要録
本文抜粋
生活科の通学路探検では,信号機など安全に関わる施設をたくさん見付けるだけでなく,何のためにそこにあるのか,その理由も話すことができました。 生活科では,図書室を探検しました。絵本や図鑑などが種類ごとに整理されて置かれていることに気付き,「本が探しやすくていい」と感想を発表することができました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「書くことがない…」に陥らない情報収集法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「辛口コメントだらけ…」に陥らないネガポジ変換法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「おんなじ文章だらけ…」に陥らない文章表現法
授業力&学級経営力 2019年7月号
達人直伝! 通知表の“四大問題”対処法
「評価が納得できない!」保護者クレームへの対応法
授業力&学級経営力 2019年7月号
特集 これさえ読めば間違いなし! 通知表の書き方&文例大全
これさえわかれば怖くない! 2019年最新版 「特別の教科 道徳」通知表所見作成のすべて
授業力&学級経営力 2019年7月号
一覧を見る
検索履歴
1人残らずポジティブに評価! ネガポジ変換つき通知表の所見文例450
学習面
(12)生活・社会をがんばっている
授業力&学級経営力 2019年7月号
年間指導計画にみる「学びの地図」 実例&ポイント
(2)特別支援学校 中学部 数学
星(☆)本との関連を重視した「学びの地図」
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
学年別5月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2000年5月号
1 7つの視点で考えるグループ学習を成功に導く工夫
C話し合いの停滞を解消させる工夫
数学教育 2016年9月号
単元を貫く“決め発問”&面白ネタ一覧
小学3年/公共施設の働き→決め発問&面白ネタ一覧
社会科教育 2014年4月号
一覧を見る