詳細情報
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第9回)
単元の授業づくり
書誌
授業力&学級経営力
2019年6月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
(3)まとめる〜学習問題を解決する段階 学習問題に対するまとめの例です。本号では、言葉によるまとめ以外のまとめ方を紹介します。学習指導要領解説には、文や図表の他に「白地図や年表」にまとめることが示されています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界一やさしい社会科授業づくり講座 18
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年3月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 17
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年2月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 16
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年1月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 15
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年12月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 14
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年11月号
一覧を見る
検索履歴
世界一やさしい社会科授業づくり講座 9
単元の授業づくり
授業力&学級経営力 2019年6月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】ウキウキわくわく計算練習
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
【小学校】創造的・論理的思考力を育てる学習・指導の改善・充実
[書くこと]書くことに読むことを関連づけ、《書く技能の有用性》を実感させる!
国語教育 2016年12月号
高学年/学級の成長を実感する年末の集会指導の実際
卒業まで3ヶ月集会でさらによいクラスに
特別活動研究 2006年12月号
体育 16
水泳指導
のんびり・だらだらな指導をしていないか、我流をチェック!
教室ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る