詳細情報
世界一やさしい社会科授業づくり講座 (第18回)
「見方・考え方」「選択・判断」
書誌
授業力&学級経営力
2020年3月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
いよいよ最終回。新学習指導要領で新たに示された「選択・判断」について説明します。 1 「選択・判断」の背景 新学習指導要領の社会科の目標には「社会に見られる課題を把握して,その解決に向けて社会への関わり方を選択・判断」する力を養うことが示されています。この「選択・判断」については本連載の第10回でも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
世界一やさしい社会科授業づくり講座 17
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年2月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 16
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年1月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 15
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年12月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 14
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年11月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 13
教材づくり
授業力&学級経営力 2019年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界一やさしい社会科授業づくり講座 18
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年3月号
足が震えた模擬授業体験談 3
挑戦するからこそできる「三つの確認」
向山型国語教え方教室 2014年8月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
「数学の花」を育てよう
数学教育 2009年4月号
一覧を見る