詳細情報
特集 永久保存版 毎日使える!必ず役立つ!授業のネタSpecial
これは便利! 使い勝手抜群の「導入・つかみ」ネタ
国語
書誌
授業力&学級経営力
2019年2月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1日付は「和月名」(中・高学年) 授業の最初に日付を「和月名」で書きます。例えば「二月五日」なら「如月五日」,「三月四日」なら「弥生四日」と書きます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ゲーム,パズルで楽しく覚える! 子どもが思わずやりたくなる「習得」ネタ
漢字
授業力&学級経営力 2019年2月号
授業がもっと知的に! 教科書+αで使える「深いい&面白いい」話
深いい国語の話
授業力&学級経営力 2019年2月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
拡散的発問―収束的発問【国語】
授業力&学級経営力 2024年8月号
簡単だけど手は抜かない! 名人の“コスパ最強”授業準備術
国語
授業力&学級経営力 2017年11月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
これは便利! 使い勝手抜群の「導入・つかみ」ネタ
国語
授業力&学級経営力 2019年2月号
一覧を見る